WEBINAR
【予告】
第21~24回 「共に歩む図書館」~20年目の田原市中央図書館~
11月の「本の場」では、開館と同じ年に入職され20年間田原市一筋でキャリアを積んでこられた、司書の辻一生さんをメインスピーカーにお迎えします。田原市中央図書館の言わば「生き字引」である辻さんから、各サービスのヒストリーと現在、地域のたくさんの方々と図書館との繋がりを、詳しくお話しいただきます。
2022.10.20 / WEBINAR / 本の場
第20回 2022/10/27(木)19:30~
三康図書館―明治期最大の出版社博文館がつくった「大橋図書館」の今 ④
雑談の会、「港区図書館グループ」の仲間たち
最終週は、これまでの3週を振り返る「雑談の会」です。メインスピーカー新屋朝貴さんに語っていただいた多岐にわたる興味深いあれこれについて、自由にご質問ご意見いただくことが可能です。
2022.10.20 / WEBINAR / ゲスト:新屋朝貴・宇賀田織部
第19回 2022/10/20(木)19:30~
三康図書館―明治期最大の出版社博文館がつくった「大橋図書館」の今 ③
司書としてのキャリア・資料との格闘・他館との連携
第3週は、メインスピーカー新屋朝貴さんご自身のこれまでの、そしてこれからのキャリアについてお話いただきます。新屋さんがなされているさまざまなチャレンジは、傍目にも三康図書館のあり方を変えつつあるように見えます。
2022.10.13 / WEBINAR / ゲスト:新屋朝貴
第18回 2022/10/13(木)19:30~
三康図書館―明治期最大の出版社博文館がつくった「大橋図書館」の今 ②
三康図書館はなぜ/どのように広報・アウトリーチ活動に力を入れ始めたのか
第2週は、「三康図書館はなぜ/どのように広報・アウトリーチ活動に力を入れ始めたのか」と題して、近年積極的に取り組まれているさまざまな発信やネットワークづくりの活動について、具体的な内容、目論見、見えてきた成果や課題をお話しいただきます。
2022.10.05 / WEBINAR / ゲスト:新屋朝貴
第17回 2022/10/06(木)19:30~
三康図書館―明治期最大の出版社博文館がつくった「大橋図書館」の今 ①
三康図書館の成り立ち・蔵書・ミッション
第1週は、「三康図書館の成り立ち・蔵書・ミッション」です。旧大橋図書館の歴史を振り返りながら現在まで引き継がれてきた貴重な所蔵資料について語っていただきます。
2022.09.27 / WEBINAR / ゲスト:新屋朝貴
第16回 2022/09/22(木)19:30~
デジタルで変わる図書館の地域情報発信 ④
雑談の会 ―デジタル技術が図書館にもたらす付加価値の可能性
最終週は、NPO法人連想出版の高野明彦さんと中村佳史さんにお越しいただき、第2週と第3週で語り残したこと、もっと掘り下げて聴いてみたいことを中心に、参加者全員で自由に雑談する会です。
2022.09.18 / WEBINAR / ゲスト:高野明彦・中村佳史
第15回 2022/09/15(木)19:30~
デジタルで変わる図書館の地域情報発信 ③
「シビックプライド」を醸成する空間をデジタルで支援する
第3週は連想出版理事・中村佳史さんをお迎えし、「石川県立図書館 ブックリウム」「ぎふメディアコスモス シビックプライドプレイス」「福岡市科学館」「お茶ナビゲート」等の個々の具体的事例についてお話いただきます。
2022.09.08 / WEBINAR / ゲスト:中村佳史